光インターネットのみをご利用のお客さま(光電話ご利用のないお客さま)
パソコンやスマホなど複数利用のお客さま
回線終端装置のみ
回線終端装置にパソコンやスマホなど複数台を接続する方法について説明します。
機器の電源を切ってください
「回線終端装置」「お客さまご用意のルーター」「パソコン」は電源を切った状態で配線の接続を行ってください。
事前にご確認ください
- ご利用のコースに合わせて以下のものをご準備ください。
BBIQライト 10ギガコース | BBIQライト 1ギガコース | |
---|---|---|
LANケーブル | カテゴリー6a以上相当推奨 | カテゴリー5e以上相当推奨 |
パソコン・スマホ・タブレットなど | 有線接続:10GBASE-TのLANポート搭載 無線接続: Wi-Fi6(802.11ax)以上のもの |
有線接続:1000BASE-TのLANポート搭載 無線接続:Wi-Fi5(802.11ac)以上のもの |
ルーター(お客さまご用意のルーターをご利用の場合) | v6プラスかつフレッツ光(DHCPv6-PD方式)対応のWi-Fiルーター | v6プラス(Pv6 IPoE + IPv4 over IPv6)対応ブロードバンドルーター |
- 対応しているWi-Fiルーターは、「v6プラス」対応機種にてご確認ください。
- Wi-Fiルーターに接続の際は、取扱説明書をご確認のうえ、「アクセスポイントモード(APモード)」または「ブリッジモード(BRモード)」に設定してご利用ください。
1
前後左右5cm、上5cm以内に、パソコンや壁等の物がない場所にお客さまご用意のルーターを設置してください。
※冷蔵庫やTV等、ノイズ源となる可能性のある機器の近くには設置しないでください。

光コードが届いた方のみ
光コンセントには、以下の種類があります。接続へ進む前にご確認ください!
光コンセントの種類により、接続口の開け方が異なります。

回線終端装置と光コンセントを光コードでつないでください。

2
回線終端装置とお客さまのルーターをLANケーブルで接続してください。

3
回線終端装置の電源アダプタを図のとおり接続してください。

4
ルーターとパソコンを接続してください。
1.LANケーブルで接続する場合
お客さまがご利用のパソコンのLANポートと、ルーターのLANポートを、LANケーブルで接続してください。

2.Wi-Fiで接続する場合
無線ル―ターの設定方法はこちらをご覧ください。
5
機器の電源を入れる
回線終端装置、お客さまご用意のルーター、パソコンの電源を手順に沿って入れてください。
また、問題なくインターネット接続できるかご確認ください。
